【作ってみよう!】緊急企画!心の壁を展開できるYesNoマスク(大人用)を作ろう!

ATフィールドマスク

世の中は未だマスク不足です。

今朝もまた開店前のドラッグストアに30人近くが並んでいました。
しかも、開店1時間も前なのに。
いや、もしかしたらみなさんマスク目当てではないのかもしれません。
ゲームボーイかもしれません。
思い込みはいけませんね。

兎にも角にも、ウイルス対策はもちろん、花粉の脅威からも身を守るため、
できる限り家から一歩も出ない、
いや、もうずっとこたつから出ないぞという強い意志で日々を過ごしています。

とはいえ、全く外出しないというわけにも行きません。
ジャンプの発売日には誰よりも早くコンビニに駆けつけたいほど、
鬼滅の刃の続きが気になっています。

すぐ、そこ、ありがとう!
というようなCMソングが作られるほど身近にあるコンビニですが、
とはいえ一歩外に出ればもう敵陣。
あっという間に奴ら(花粉)の餌食です。

しかも「ちょっとコンビニまでモード」の時って、
知り合いに会わないといいな~ってくらいの軽装備の場合がほとんどです。

そこで、経験値が低くてもフィールドに出られる最強の防具が「マスク」だったのですが、
最近では、コロナウイルスの影響でマスク人口がかなり上がりました。
もう、気配を消せる「石ころぼうし」のような効果は期待できません。

なので考えました。

花粉やウイルスも防げて、気配も消せるマスクを作ろう!と。

スポンサーリンク

マスクを作ろう

まずは、基本のマスク作りです。

最近はあちらこちらに型紙が出回っていますが、
とりあえず家にあったキャシャーンマスク(と勝手に呼んでいる)から、
ざっくりと型をとって、切って縫いました。

左右表裏4枚のパーツを縫い合わせてあります。
鼻の方と顎の方で微妙に形が違うので、縫う時に注意です。

心の壁を準備しよう

マスクの中心から3層の壁を展開します。

まずは、中心の六角形を作ります。
何かのシールをはがした後のツルツルの部分に六角形を書き、
そこにあわせてマスキングテープを貼って、簡易六角形シールを作ります。

追記:「これジオングマスクじゃね?」との指摘があり調べたところ、
心の壁は本当は八角形でした。
なんか口っぽいなという違和感はマスクのせいかと思っていたら、
自分がジオングな(生活をしている)せいでした。

マスク中心のマスキングテープ

それをはがしてマスクの中央に貼り、

マスク中央にマスキングテープ

そこを基準にマスキングテープを3層足します。

マスキングテープを貼ったマスク

実際に作るのは3層ですが、マスキングテープは中心の六角形を含めて4層になります。

心の壁を展開しよう

外側から2番目のマスキングテープをはがします。

マスキングテープを剥がす

セリアで買ったアクリル絵の具の黄色と赤をまぜてオレンジを作ります。
同じくセリアで買った、7個入りの食器用スポンジで、ポンポンと叩くように色を付けていきます。
突然色をつけ始めると濃く付いてしまったりするので、いらない布などに何度か試しポンポンしてから本ポンポンします。

色は中心に向かって薄くなるようにしたいので、
まずは全体的に薄くポンポンしてから、外側の方を重ねポンポンしました。
中心のマスキングテープもはがして、同じように色をつけました。

マスクに色をつける

乾いたら、残りのマスキングテープをはがします。

マスクに色をつける

なんだか鳥が寄り付かなそうです。

続いて、一番外側の色をつけた部分にまたマスキングテープを貼ります。

マスクにマスキングテープを貼る

そしてまたポンポンと色を付けていきます。

それにしても使いやすい大きさのスポンジです。
ポンポンするために作られたかのよう。
アクリル絵の具もとても万能で、ねずこマスクで実証済みですが、何度洗っても色落ちしません。

スポンジで色をつける

乾いてからマスキングテプをはがしてみると…

心の壁マスク

展開している!!

これならもう容易に侵入されることはないでしょう。
ちなみに耳にかける部分は、髪の毛を縛る長くて細いゴムを使っています。

普段は反対側を使えるので、一見なんの変哲もないマスクです

手作りマスク

会議で発言したくない時
授業中あてられたくない時
話しかけられたくない時などは裏返して使用できる、
リバーシブルYesNoマスクの完成です!

心の壁展開yesnoマスク

みなさんも、心の壁を展開したいときには是非このYesNoマスクを作ってみてはいかがでしょうか?

*一部、心の壁が全く通用しない存在もいます。

追記:ジオング感を払拭するために、八角形の正しいマスクを作り直しました。

ATフィールドマスク

「正しいマスク」ってなんだ。

スポンサーリンク

作ってみよう